かえでの森からこんにちは

【今日も元気に外遊び】

かえでの森の園庭が、朝から子どもたちを待っています。
ブランコやすべり台が「早く、来ないかな~。」と言っているみたいです。

 

しばらくすると、元気な声が聞こえてきましたよ!

 

お店屋さんは、お客さんがたくさん来店して大賑わいです。

 

お家の中で、仲良しさんがお砂を集めて遊んでいました。お店に持って行くのかな?

 

すべり台をすべったら、先生の足の間をヒュ~っと通り抜けます。

 

ついでに先生も、ヒュ~っ!

 

【3月のお誕生会】

今日は誕生会がありました。3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

 

お友達にかんむりやプレゼントをもらって、ニッコニコ💛です。“何歳になりましたか?”

 

次は、先生からのお楽しみプレゼント。

今日は『大きなカブ』のお話です。

みんなで「よいしょ!こらしょ!」

 

今日の給食はお誕生日給食。人参ライスがハート型をしていますね。

3時のおやつは『パフェ』でした。

 

給食先生、いつもおいしい給食をありがとうございます。

みんなパクパク!食べています。

 

【ぞう組/ヒヤシンス】

12月からお部屋で育てていた『ヒヤシンス』。
みんなでお水をかえたりしながら大切に育ててきました。
球根から白い根っこがたくさん出てきて、2月には紫の花が満開になり、保育室に彩りを添えてくれていました。
お花は終わってしまったけれど、まだ茎も葉も鮮やかですから、お庭の片隅に植えました。“来年も咲いてくれますように”

 

その後は、アフター校庭で新しい遊具『大型トラック』で遊びました。
ぞう組さんはもうすぐ卒園。かえでの森をすみからすみまで、いっぱい楽しんで欲しいです。

 

【ひなまつり】

『桃の花』を飾って・・・

 

『ひなあられ』を準備して・・・

 

子どもたちが製作した『おひなさま』も一緒に飾って、ひなまつりの会をいたしました。

 

“ぽっぽぐみ(火)(金)コース”

 

“かえでの森,ぽっぽぐみ(月)(木)コース合同”

 

お土産は、『ひなあられ』でした💛

【2月の誕生会】

2月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございます。

 

お友達から王かんとお誕生日絵本をもらいました。
「おめでとう!」

 

先生からのお楽しみプレゼントはみんなが大好きなクイズです。
楽しいひとときでした。

【令和6年度 第4回 かえでの森美術館(作品展) 】

今日は、第4回 令和6年度かえでの森美術館(作品展)を開催いたしました。

 

【看板】
ぞう組さんが、トイレットペーパーの芯や空箱、廃材をひとつひとつ段ボールの上に置いて遊びました。
(あとで先生たちがボンドで付けました)
ボンドが乾いたら、絵の具を片手に色付けです。
とても素敵な看板が出来上がりました。

 

今年の“ウエルカムボード”は観覧車です。

 

生活と遊びを通じて生み出された『世界にひとつだけのアート作品』の数々です。

 

【にぎり地蔵~無心の心が仏を作る】

粘土をぎゅ~とにぎって、お地蔵様を作りました。

 

 

【ひよこ組/0歳児】

 

【うさぎ組/1歳児】

 

【ぞう組/2歳児クラス】

 

多くのみなさまにご来場いただきました。ありがとうございました。

 

【節分/かえでの森・ぽっぽ組㈫㈮】

子ども達がお面を作り、豆まきの準備ができました。
先生からのお話を聞いて準備はOK!

 

「鬼は外~!福は内~!」新聞紙で丸めた豆を鬼にぶつけました。

 

そこへ、今年も赤鬼が登場です。

泣く子、逃げる子、「鬼は外~!」と豆をぶつける子。

 

「鬼さん、やっつけたよ!」悪い鬼を追い払い、ひと安心!今年も健やかに育ってほしいですね!

 

その頃、ぽっぽ組も先生に節分のお話を聞いていましたよ。

 

新聞紙の豆で「鬼は外~!」
そこへ、赤鬼が入ってきました!

 

先生が「鬼は外~!」と、鬼を追い出してくれました。

 

悪い鬼をやっつけて、先生からお土産をもらいました。元気に育て!ぽっぽ組!

 

 

 

 

【ぽっぽ㈪㈭/豆まき】

もうすぐ、節分ですね。ぽかぽかとあたたかいお部屋で『鬼』や『恵方巻』などのお話を先生から聞いています。

 

さぁ、それではみんなで鬼のお面をかぶって「鬼退治をしましょうね!」

 

新聞紙で作った豆を先生と一緒にぶつけます。「鬼は外!」「福は内!」

みんなで鬼をやっつけよう!「やったー!当たったー!」と楽しそうです。

 

そこへ・・・なんと今年も登場しました。じゃーん!

 

「悪い子はいないか~?」

 

「え?」

 

「えっ?えっ?」

 

「えぇぇぇ!!」

 

先生がいっぱい豆をぶつけてくれたので、鬼はお外へ退散です。

 

鬼がいなくなったから、「あ~良かった、良かった。最後はにっこり。お土産もらって帰りまーす♡

【ひよこ組/ワンワンとお散歩】

先生が牛乳パックで作ってくれたワンワンを連れて、ひよこ組さん(0歳児クラス)がお散歩中です。

3人とも、あんよが、とってもじょうずになりましたね�♡

 

【うさぎ組/みんなでケーキ!】

うさぎ組さん(1歳児クラス)がみんなでケーキを作っています。

フルーツを飾って・・・💛

 

生クリームをペタペタ・・・楽しそうですね。

【雪】

寒い日が続きましたね。初日、チラチラ舞う雪を見ながら、『雪』の絵本を楽しみました。

 

雪が止んできたので、園庭でさっそく雪遊びです。

 

ぞう組さん(2歳児クラス)は、畑へ出かけていきましたよ。

 

今日は特別、畑の畝の上を歩きます。普段、フカフカの畑の畝は、凍ってカチカチでした。

 

次の日も雪は積もり、先生が園庭に置いておいた箱には、計画通り、雪がいっぱい!

箱を持ってとっても嬉しそうです。

 

クルクルまわる先生手作りの玩具を持ち、外をかけまわる子どもたち。寒さなんてへっちゃらですね。

 

まだまだ寒さが続くという予報でしたので、次の日はバケツに水をはっておきました。

「あれぇ!見て見て~!」と大成功!

「氷だよ!」

 

「下の手が見える」氷はまるで硝子のよう。

 

その内パキンと割れました。バケツの水は「あぁ~、冷たい!」

 

氷をじっと見つめていた男の子。走って誰かのところへ行きました。(ここから氷のバトンが始まります。)

 

「きれいね。」「見せて」

 

最終的に、氷は花壇へ。『氷』と『水』。なんとなく繋がったのかしら?

 

次の日からぞう組さんはゼリーのカップに水を入れて氷づくりをしています。

 

ひよこ組さんは、かき氷を製作していましたよ。

 

 

【書初め】

書初めをしました。

 

半紙に筆でかいています。みんな真剣!

【謹賀新年】

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

 

【年末大掃除】

ぞう組さんが雑巾片手に大掃除をしてくれました。

 

お正月の準備も整いました。

みなさま、良いお年をお迎えください。

【おもちつき】

今日は、楽しい『おもちつき』の日。

 

ぞうぐみさんは、小さく切ったお持ちを食べました。

 

ののさまにもお供えして、今年のお礼をいたしました。

【ぽっぽ組㈪㈭コース/クリスマス会】

大きなツリーの横で、記念写真を撮りました。

 

お部屋に帰って、クリスマス会を楽しみました。

 

サンタさんからのプレゼントは、なんでしょう?・・・トナカイの袋においしいお菓子が入っていましたよ。

【冬の音楽会】

今日は第4回冬の音楽会でした。

 

プログラム1【ぞう組/歌:山の音楽家 楽器:おもちゃのチャチャチャ】

『山の音楽家』では、いろんな動物になって歌いました。こりすのバイオリン、小鳥のフルート、うさぎのピアノ、たぬきの太鼓、どれも上手でしたよ。

 

お名前を呼ばれたら、太鼓でお返事をしました。自分で考えたリズムでお返事、ドドドドドン!「はーい!」

 

“おもちゃのチャチャチャ”リズムに合わせて、トントントン!

 

プログラム2【ひよこ組・うさぎ組/楽器:ジングルベル】

お名前を呼ばれたら、お返事「はーい💛」。みんな上手にできました。

 

鈴やマラカスを鳴らして、みんなでジングルベルを歌いました。

 

プログラム3【みんなで踊ろう:ジャンボリ ミッキー】

朝、踊っている大好きな曲です。

 

プログラム4【小学生/合唱:虹】

小学生との交流も大切にしています。いつも美しい歌声をありがとうね。

 

プログラム5【先生(即席バンド)/ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース】

 

サプライズゲスト:サンタクロース(園長先生)/嬉しいおみやげ

【サンタがお家を持ってきた?!】

「メリークリスマス!」夕方、突然サンタクロースが、かえでの森にやってきました!

 

「みんな、良い子だからクリスマスプレゼントだよ。」

 

喜んですぐにお家の中に入る子、サンタクロースに驚いて逃げる子、反応は様々です。

 

ところで・・・このサンタさん、誰かに似てますねぇ。

 

【オカリナ鑑賞】

ぞう組さんが、みそのうこばとの森へ“オカリナ鑑賞”に行きました。

 

【やまの音楽家】

ぽっぽ組さんのお部屋にぞう組さんが遊びに行きました。

ぽっぽ組の先生が『やまの音楽家』をピアノとパネルで歌っています。

いろんな動物が出てきますね。

 

お返しにぞう組さんがお歌のプレゼントです。曲はもちろん『やまの音楽家』です。

 

最後に絵本『クリスマスのおばけ』『はーくしょい』を読んでもらいました。

 

 

【12月避難訓練/不審者対応】

12月の避難訓練を行いました。消火訓練と不審者対応です。子どもたちは先生の誘導に従って、とても上手に行動しています。

 

【寒い日はボールで遊ぼう】

寒い日は、アフタースクールの校庭を借りて、体を動かして遊んでいます。

 

そのうち、ぽっぽ組さんも加わって、ワイワイと楽しそうに、広い校庭をかけまわっていますよ。

 

【フルート】

今日は、高橋さゆり先生に『フルート』を聞かせて頂きました。

今、みんなが大好きな歌“やまのおんがくか”の歌詞の中に出てくる『フルート』。

「こんな音がするんだね。」

「こりすさんが、吹いているんだよね。」

“山の音楽家”はもちろんのこと。“ジングルベル”など子どもの馴染みのある季節の歌をたくさん吹いてくださいました。

素敵な音色をどうもありがとうございました。

 

“やまのおんがくか”

わたしゃ おんがくか やまのことり

じょうずに フルート ふいてみましょう

ピピ ピピピ ピピ ピピピ

ピピ ピピピ ピピ ピピピ

いかがです

【ぞう組/秋見つけ】

今日は年に一度のお散歩の日。どんぐりのバックを持って出発だ!

 

落ち葉や小枝を拾ったり、小さなお花を見つけたり、発見がいっぱいのお散歩道です。

 

「これが学校ですよ。」「アフターのお兄ちゃん、お姉ちゃん、いるかな~。」

 

公衆電話を発見!「お電話、できるのよ。」・・・と言われても「???」

 

どんぐり公園に着きました。辺り一面、どんぐりだらけ♡「どんぐり、いっぱい拾いましょうね。」

 

「そろそろ帰りましょう。」「まだ、帰りたくないよ~。」

 

帰り道も発見がいっぱい。秋見つけ、楽しかったね。

 

「ののさま、園長先生、ただいま~!」

【ひよこ組/お昼寝の前に】

お昼寝の前に、いつも先生が絵本を読んでいます。

 

3人とも絵本が大好き。

 

心がほっこり、あたたかくなったらお昼寝タイムです。

【ぞう組/アフター校庭へのお散歩】

手作りのどんぐりバッグを持って、今日はアフタースクールの校庭へお散歩です。

 

真っ青な青空に赤い実がとてもきれいでした。冬の始まり。これから寒くなりますね。

【うさぎ組/はじき絵】

クレパスで描いた後、絵の具ではじき絵をして、遊びました。浮き出るクレパスの線を見て、ドキドキわくわく♡ とっても真剣な眼差しでしたよ。

【ぽっぽの運動会 ㈫㈮コース】

(火)(金コースのぽっぽ組さんが運動会を楽しみました。

オープニングは『エビ・カニ体操!』

 

その後は、のぼったりおりたり、ボールを入れたり。親子競技です。

 

「ボールがいくつ入ったか、数えてみよう!」

 

「親子体操」の時間です。みんなで踊りましょう!

 

最後に先生からメダルとおみやげをもらいました。「楽しかったね。」

 

フォトコーナーで写真をパチリ!今日の思い出、ばっちりですね♡

 

 

【ひよこ組/丸々スタンプ!】

ひよこ組さんがスタンプ遊びをしていました。

 

「ぺったんこ~!」

 

「まる!まる!ぽ~んポン!」

 

ぼく、二刀流♥

【ぞう組/製作:おいも】

ぞう組さんが、お芋を作っていましたよ。

 

のりを上手に使っていますね。

 

先生が壁に作った芋のツルにお芋をくっつけました。
楽しそうですね。

【ぽっぽの運動会 ㈪㈭コース】

今日は(月)(木)コースの運動会がありました。

 

初めは体操『からだ☆ダンダン』です。

 

次は、『運んで、のぼって、ポンポンポーン』です。

 

最後は親子体操『ジャングルぐるぐる』です。

 

先生に、ごほうびメダルやお菓子をもらいました。

 

帰りは、フォトスポットで「ハイ!ポーズ!」

 

楽しかったね♥

【いもほり 2024】

今日、芋ほりをしました。「畑のおいもさん、大きく育っているかなぁ」

 

「あった!」「みつけた!」今年もおいもさんが畑にいましたよ~。

 

記念写真を撮りました。お芋さんの絵を描いたり、製作をしたりした後、お家に持って帰ります。
楽しみにしていて下さいね♥

【ハロウィン/かえでの森・アフタースクール】

今日はハロウィン。ジャック オー ランタンがお待ちです。

 

準備はOK!

 

みんなで声を合わせて「お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~♥」
お菓子をもらって大満足!

 

アフタースクールのお兄さんとお姉さんのところへ到着です。

 

手作りのプレゼントをたくさん、もらって、嬉しそうでしたよ。絵本を読んでもらったり、楽器やボールで遊んでもらったり、楽しい時間を過ごしました。

 

笑顔いっぱい♥楽しかったですね。

 

お迎えの時にはお家の人に、嬉しそうに報告していましたよ。「これ、もらったよ。」

 

「ジャック オー ランタン、こんばんは。」

 

おばけもいたよ。

 

アフタースクールのお兄さん、お姉さんにも「ありがとう」のチョコレートです。今日のアフタースクールのおやつは、ハローウィンのマフィンですって。

 

楽しかったね!

【ぽっぽ組㈪㈭/ハロウィン】

先生から『ハロウィン』のお話を聞きました。
「お菓子くれなきゃ、いたずらするぞ。」Trick or treat!

 

さぁ、出発です!

 

トライアングルが、チーン♬チーン。マットの中から何か出てきたよ。

 

お菓子をもらって、出発だ!Trick or treat!

 

またまた、オバケが出てきたよ。お菓子をもらって出発だ!Trick or treat!

 

たくさんお菓子をもらって、良かったですね。

【10月避難訓練】

避難訓練をしました。
実際に119番へ電話をかけて、通報訓練をいたします。

 

【ぽっぽ組(火)(金)/ハロウィン】

先生からハロウィンのお話を聞きました。
「お菓子 くれなきゃ いたずら するぞ」

 

さぁ、トンネルくぐって、ハロウィンパーティに出発しますよ!

 

チリンチリンチーン♬ トライアングルがなってぐるぐるマットから不思議なおばけが登場です。

 

「あれは・・・え?なんだ?」みんな、足が止まってます。

 

先生のお部屋からもおばけがでてきたぞ。

 

楽しくてちょっぴりドキドキのハロウィンでした。
みんなで、ハイ、ポーズ♥

【第4回 令和6年度かえでの森運動会】

『第4回 令和6年度かえでの森 運動会』を開催いたしました。
心配していた雨も降らず、秋風が心地よい運動会日和でした。

“プログラム”

 

ぞう組さん、うさぎ組さん、ひよこ組さん、用意はいいですか?
「今日も元気にがんばるぞ~!」「おー!」

 

まずは入場行進です。先生のところまで、上手に歩いていけるかな?

 

プログラム1番『ラーメン体操』
みんなの大好きな体操です。元気よく体を動かしましょう!

 

プログラム2番『かけっこ』
「お名前を呼ばれたらお返事してね。」
「はーい♥」

 

大好きな園長先生のところまで
「よーい!どん!」

 

プログラムNo.3
『ひよこ組/よちよち ぺったん できるかな』

 

バスにゆられて登場です。
野をこえ、山をこえ、上手にぺったん、できるかな?

 

プログラムNo.4
『うさぎ組/のぼって くぐって とどけよう!』

電車に乘って、登場でーす。

 

うさぎさんやおさるさんに、美味しいごはんを届けてね。ゴールでお家の人が待ってるよ。

 

プログラムNo.5-①
『ぞう組/パワーをためて、変身だ』

 

壁の向こうにはどんな動物がいるのかな。ピアノに合わせて遊びましょう。

 

壁を壊して出てきた動物は『ぞう』でした。りんごを持って遊んだり食べたりしています。

 

今度は『りす』が出てきたよ。隠していたドングリを見つけました。

 

3回目は『うさぎ』でした。「先生にも人参、あげるよ。」

 

今度は『ラッコ』でした。くるり、くるり、水の中を泳いで、貝を割って食べてます。

 

最後は『ゴリラ』でした。
エッホッホ!バナナをそのままパクリ!「先生もバナナ、食べる?」

 

プログラムNo.5-②
『ぞう組/かけっこ』
好きな色のスカーフを取って、ゴールします。お家の人にゴールで抱きしめてもらおうね♥

 

プログラムNo.6『家族で体操/ひっつきもっつき』

♬ひっつき もっつき ひっつき もっつき
あらあら ひっついた それ!あたま! 
ぺったんこ~!♬

 

理事長先生やPTA会長様から、ごあいさつをいただきました。

 

ごほうびのメダルとおみやげをもらって、みんなとても嬉しそうでした。保護者のみなさま、競技へのご参加、ありがとうございました。

 

『子ども、真ん中保育』をこれからも続けていきます。応援、よろしくお願いします。

 

【ひよこ組/お花つけ】

ひよこ組さんがお花を付けて、遊んでいます。
お花がフワフワで、気持ちいいね。

 

くっついたら、うれしいね。

 

 

【柿の実】

4年目にして、園庭の柿の木に立派な柿が実りました。
ぞう組さんが、初物の柿をしんらんさまにお供えしてくれましたよ。

 

その後、表のお庭にコスモスや秋の葉っぱを見に行きました。「ツバキの実はドングリみたい。」「実の殻はお花みたい。」
殻をひとつずつ、お家に持って帰ることにしました。

 

しんらんさま、ほっこりうれしそうですね。

【後期内科検診】

今朝、内科検診がありました。
泣いた子も泣かなかった子も、よく頑張りました!

 

 

【今日も10月のお誕生会】

昨日お休みしていた10月生まれのお友だちがいましたので
今日も10月のお誕生会をいたしました。

お誕生日、おめでとうございます。

 

お友だちに王かんや本をもらいました。良かったですね。

 

【10月の誕生会】

10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます。

 

お友だちからプレゼントをもらいました。

 

インタビューもありましたよ。

「好きな色は?」「あお!」

「好きな食べ物は?」「イチゴとスイカとメロン!」

 

先生からのプレゼントは『シルエット クイズ』です。
「これは、何かなぁ?」

 

楽しかったね!

 

【9月の誕生会】

9月の誕生会がありました。
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

 

お友だちから冠をもらって・・・

 

絵本のプレゼントもありましたよ。

 

みんなで『たんじょうび』の歌のプレゼントです。

 

その後は、お楽しみの先生からのプレゼント。今日はどんなお話かな?

 

みんなの大好きな「ばけ ばけ ばけ ばけ ばけたくん」のお話でした。

 

最後にケーキが出てきましたよ。楽しかったね。

【お月見の会】

「今日は、お月見の会がありますよ。みんなで『ススキ』や『おだんご』、『うさぎさん』も飾りましょう。」
ぞう組さんが、ウキウキ♥しながら、それぞれの作品を玄関に飾りました。

 

さぁ、『お月見の会』を始めましょう。先生から『お月見』のお話を聞きました。

 

他のクラスはどんなものを作っているのかな。みんなで作品を観に行ってみましょう。

 

作品鑑賞の後は、先生が『月』を歌ってくれました。今日のお月様は、先生のお顔になって出てきましたよ。

 

作品は、それぞれのご家庭へ持って帰りました。会話がはずみ、お家の方もなんだかとっても嬉しそうですね。

 

まんまるお月さま。
今夜、どこかでみんなの事を見てるかな。

【ひよこ組/0歳児クラス】

 

【うさぎ組/1歳児クラス】

 

【ぞう組/2歳児クラス】

 

【ぽっぽ組/お月見】

先生から『お月さま』のお話をききました。
9月17日は『十五夜』ですね。

 

うさぎさんがお餅つきしてますよ。

 

上手にできたので記念写真を撮りましょうね。

 

【ぞう組/野菜スタンプ】

先生がたくさんの『野菜』を持ってきました。

『オクラ』『さつまいも』『ゴーヤ』『にんじん』『レンコン』『キュウリ』

 

この間、持って帰った絵本『みどりのみ あかいみ』に野菜や果物の断面が載っていましたね。
「切ってみると。どうなっているのかなぁ。」

 

「わぁ、見てごらん!キュウリってこんな感じ!」

 

野菜を次々、切ってみましたよ。「(野菜を切ると)いろんな音がするね。聞いてみよう。」「レンコンの穴からみんなが見えるよ。」

 

さぁ、この野菜でスタンプしよう!

 

【午前中の室内あそびと朝の会】

登園して「おはよう」のあいさつがすんだ子から、自由にお部屋で遊びます。

 

朝の会が始まりました。季節の歌を歌います。

 

ののさまにごあいさつ。今日は、うさぎ組(1歳児クラス)さんもお念珠をかけていますね。

 

今日も元気にがんばるぞ!

【おやつの時間】

おやつの時間。みんなで食べて、みんなでお話。まだ、食べてるお友達がいるから、もう少し待ってあげましょうね。
「大好きだから、待ってあげるよ。」ですって。

【ぞう組/お月見製作】

もうすぐ『お月見』ですね。先生と『月』を歌いました。
♫ でた でた 月が ♬

 

みんなで月見だんごを作りました。

 

うさぎも作りました。

【朝の会と体操】

『朝の会』ののさまへごあいさつと、季節の歌を歌います。”

 

今日はお誕生日のお友だちがいました。

 

朝の会の後は、広いホールで元気に『体操』をします。

【ぞう組/お庭のお散歩】

ぞう組さんがみんなでお庭をお散歩していました。

『あさがお』きれいね。

 

『いちじく』実が大きくなりました。

 

畑にも行ってみようね。

 

『さつまいも』葉っぱの下にいるのかな。

 

『トマト』に『オクラ』。お野菜がいっぱい♥

今日は、『みどりの実 赤い実』という絵本を持って帰ります。お話の中にトマトやオクラが出てきますよ。

【うさぎ組/クレパスでお絵描き】

うさぎ組さんがクレパスでお絵かきしていました。

ずいぶん描けるようになりましたね。

 

力強いタッチに驚きます。

 

描き終わったら「できたよ。」と嬉しそうに見せてくれます。

 

【朝の会】

全員で朝の会。ぞう組さんがみんなの代表で、ののさまに朝のごあいさつをしています。上手にお念珠がかけられるようになりました。

 

園歌を歌い、みんなで声を揃えます。

“おはようございます。”

“今日も元気にがんばるぞ!”

“おー!”

 

子ども達も先生も、ひとりずつお名前を呼んでもらってお返事をします。

 

お返事ができたら、みんなで拍手!

 

その後、ぞう組さんは、さらにお部屋で生活や季節の歌を歌っていましたよ。

【8月の誕生会】

8月生まれのお友達。お誕生日おめでとうございます。

 

お友達からお誕生日の絵本をもらいました。
「お誕生日おめでとう!」

 

先生から『たまごがパッカーン』のお話プレゼントがありました。

 

楽しかったね💛

【ぞう組・ぽっぽ組 セミを見に行こう】

今日は、2歳児クラス(ぞう組・ぽっぽ組)でセミを見つけにいきました。
「セミが逃げないように、そぉ~と、そぉ~と、近づくんですよ。」

 

「セミはいないねぇ」「ないていたのに、どこにいるのかなぁ」

 

セミはいないけど草原から、カエルがぴょーん!バッタがピーン!

 

「あ、くもの巣!」「バッタも発見!」

 

お花をつんで、ののさまに届けましょう。

 

その後、園庭で遊んでいると、「あ、セミが死んでる~。」

 

「絵本で見たセミと一緒だね。」興味のある子は近づいてきて、セミと仲良くなりました。

【うさぎ組 金魚すくい】

先生が可愛らしい金魚をプールに浮かべていますよ。
「金魚すくい」のポイは先生が牛乳パックで作りました。

 

さぁ、金魚すくいを始めましょう!

 

あら、あら、楽しすぎて、とうとうお水の中に入っちゃった!

 

金魚すくいは、楽しいね~♫

【ぽっぽぐみ㈫㈮コース 夏祭り】

今日はぽっぽ組(火)(金)コースの夏祭りです。

 

始まりは、絵本や手遊びの楽しい時間です。

 

先生手作りの『お菓子釣りコーナー』では、好きなお菓子を選んで紐を引っ張りまーす💛

 

自分で作ったうちわを持って、いろんな所に出かけましょう。

 

ヨーヨー釣り、「上手に釣れるかな?」

 

楽しい時間でしたね。

 

【ぽっぽ㈪㈭コース 夏祭り】

ぽっぽ組の夏祭りがありました。

 

初めは絵本の時間。お家の人と一緒です

 

お菓子釣り 「箱の上から引っ張って・・・うまく取れるかな♫」

 

コマまわしやヨーヨー釣りです。

 

楽しかったね。

【うさぎ組 花火】

この間の絵の具遊びの紙を先生が持って来ました。
今度は絵の具の上から、黒い絵の具を塗るそうです。

 

塗ってみると・・・あれぇ!ふしぎですね。花火が現れましたよ!
何か、細工がしてあるのですね💛

 

園長先生も、挑戦!
「おもしろいですね~。」

 

ローラーでくるん!くるん!

 

筆でも塗ってみよう!

 

「おもしろーい!」

 

お部屋に飾りました!

【ひよこ組 氷あそび】

暑い日々。お外で水遊びもできません。
そんな時は先生が色々と考えてくれていますよ。

今日はタライの中に氷を入れて、氷あそびです。
「冷たくて、気持ちいいね~♬」

【うさぎ組 えのぐ遊び】

大きな笑い声がするので、うさぎ組さんをのぞいて見ると・・・

あれ~楽しそう!えのぐで遊んでいました。

 

【ぽっぽ組 ぺったんこ】

霧吹きで、水をガラス戸にシュッシュ~とふりかけて・・・

「ぺったんこ~」とぽっぽ組さんがかわいいシートを貼って遊んでいましたよ。

 

遊んだ後は、先生と一緒にガラス戸をみがいてくれてました。
ありがとうね💛

【第4回かえでの森の夏祭り】

今日は、夏祭りです。

やぐらを立てて、お店もできましたよ。

 

こちらは、わた菓子づくりの練習中です。

 

準備万端!みなさん、お待ちしておりまーす💛

 

まずは、太鼓でお出迎え!
「祭りだよ~。トントント~ン!」

 

みなさんが揃ったので、「さぁ。夏祭りを始めるよ~!」

 

理事長、園長ごあいさつ

 

やぐらの太鼓(理事長先生)に合わせて、子どもたちと先生が“アンパンマン音頭”を踊りました。

 

ヨーヨー釣りや魚すくい、お店に行って楽しみましょう。
「わた菓子も、ありますよ~」

 

ジュースで休憩タイムです。

 

最後にもう一度、盆踊り。今度はお家の人も一緒です。
盆踊りの輪がどんどん広がって、とっても賑やかでした。

 

PTA会長あいさつ。
「賑やかに踊れて良かったです!成長が嬉しいです。」

 

楽しかったですね!

【朝の体操と盆踊り】

毎朝、体操をしています。みんな『エビ・カニ体操』が大好きです。

 

体操の後は、うちわを持ってアンパンマン音頭を踊っています。

明日の“夏祭り”が楽しみですね。

 

【スライムであそぼう!】

ぽっぽ組のお部屋でスライム体験をしました!

 

 

「のび~る!のび~る!」

 

次の日は、外テントの下で『スライム遊び』。フワフワのスライム、おもしろいですね。

【7月の誕生会】

7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

 

冠をもらったり、お誕生日絵本をもらったりしました。

 

先生からのプレゼントはスケッチブックシアター『とんとんとん、だあれ?』です。

 

誕生日給食もおいしそうですね。

【外遊び】

雨の合間をぬって、今日も元気に外遊びです。今日は大学の先生にお越し頂いて保育を見て頂きました。

 

たなばたの会

今日は、たなばたです。

 

【かえでの森】

先生から『たなばた』のおはなしを聞きました。おり姫とひこ星は会えるのかな。

 

昨日飾った『七夕飾り』の前で記念撮影です。

 

給食は『七夕給食』です。ハンバーグにお星さま、そうめんの川にオクラのお星さま。
夏の果物スイカもパクパク食していましたよ。

 

1人1本ずつ、笹飾りを持って帰りました。

 

【ぽっぽぐみ】

笹飾りをたくさん作りましたよ。

 

先生からたなばたのお話を聞きました。

 

七夕飾りを笹に飾り付けて、記念写真を「ハイ、ピース❤」

 

 

 

【みんなで七夕さまの飾付け】

今日はみんなで、七夕さまの飾付けをいたしました。

まずは、どんな飾りを作ったか、クラスごとに見せあいこです。

 

先生と一緒に飾り付け、みんなとっても嬉しそうでしたよ。

 

きれいに飾ることができました!

明後日の金曜日は『七夕の会』をします。楽しみですね。

【絵本で体操】

今朝は、『絵本で体操』です。動物さんと一緒に、体操してますよ。

外へ出る前にしっかり体を動かすことで、熱中症対策(暑熱順化)としても効果があります。

 

 

 

 

 

【みずあそび】

今週から、お天気の良い日は『みずあそび』を楽しんでいます。

 

砂場では『どろんこあそび』です。

 

先生の作った『どろだんご』。「ちょっと、さわらせてね。」

【室内あそび】

今朝方まで、雨が降っていたので、今日はホールの室内遊具で遊びました。

みんな楽しそうですね。

 

 

【ぞう組 校庭のお散歩】

ぞう組さんがアフタースクールの校庭へ朝のお散歩に行きました。

イチジクの実を見つけました。「イチジクの赤ちゃんだね。」

 

かわいい姫りんごも実を付けました。「りんごの赤ちゃん、まだみどり色ね。」

 

畑のさつま芋はどうかな。

 

畑では、トマトの赤ちゃんも見つけました。

 

隣りにはきゅうりの赤ちゃんもいるよ。

「小さくて、かわいいね。」

おおきくなあれ おおきくなあれ チチンプイのプイ!

 

ついでにぽっぽ組さんに「おはよう。」のごあいさつ。

「後で、一緒に遊ぼうね。」

 

広いお庭で何度もかけっこ!

「よーいどん!せんせいのところまで、とんでいけ~♬」

 

【6月の誕生会】

6月の誕生会。

6月生まれのお友達、おめでとうございます。

 

お友達から王冠とアルバムを渡してもらいました。

 

みんなで『たんたん誕生日』のお歌をプレゼントしました。

 

 

先生からのプレゼントはみんなの大好きな『はたらく車』です。

 

給食はお誕生日給食でした。「おいしかったね。」

【時の記念日】

6月10日は『時の記念日』でした。

先生からお話を聞いたり、作った時計をお互いに見せ合いこしました。

 

【かえでの森】

 

【ぽっぽ組】

【虫歯予防デー】

6月4日は虫歯予防デーでした。

先生から“カバくんのお口”のおはなしを聞いて、
かばくんの歯をきれいにみがいてあげましたよ。

 

【かえでの森】

 

【ぽっぽぐみ】

【ぽっぽ組/製作!大好き!】

ぽっぽ組さんは、みんな製作が大好きです。

ファミリーデーの贈り物を一生懸命作りました。

「いつもありがとう💛」

子どもたちの声、届きましたか?

 

【春のなごり お花摘み】

春からきれいな花を咲かせてくれていた『パンジー』や『ビオラ』も、もうお終いの季節になってきました。

そこで、みんなでお花摘み。春の名残りを楽しみました。

 

【うさぎ組】

初めてのお花摘み。「好きなお花を取ってみよう!」

 

輪っかの中にお花を入れて貰い、とても嬉しそうでした。

 

アフターの先生にも見せていましたよ。

 

【ぞう組】

お花畑の中で夢中になってお花摘み。お花の部分を上手につまんで取っていましたよ。

 

輪っかの中にお花を入れて、出来上がりを待っています。
わくわくしながら待っているのが伝わってきましたよ。

 

お花の輪っかを並べてつるしたら、天井がお花畑みたいでしたね。

 

【ぽっぽ組 お帰りの前に】

お帰りの前に、絵本を読んでもらっていましたよ。

 

先生が読んでくれる絵本が、みんな大好きなんだよね♥

 

 

【歯科健診・PTA総会・参観日】

本日は、お忙しい中お集り頂きましてありがとうございました。全ご家庭の出席を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

【歯科健診】“お口をアーン♡”

0歳児 泣いたから大きなお口がアーンと開きました。

「歯が2本はえてますね。問題ない、大丈夫ですよ。」

 

1歳児「お口をアーン♡ じょうず!じょうず!」

 

2歳児「僕、怖くないよ。」大きなお口をアーン♡

 

【PTA総会】全てご承認を頂きました。新役員の方々、今年度よろしくお願いいたします。

 

【参観日】今年も楽しいお話と給食参観です。

(まずは、お歌から・・・)

♫ カエルの歌,かたづむり,歯をみがきましょう ♬

 

(朝のごあいさつ)

♬ おねんじゅ おててに,ほとけさま,園歌 ♬

「今日も元気にがんばるぞ!おー!」

 

(おはなし広場)

“かみしばい”~はたらく くるま~

 

“手遊び”~ ピカチュー ~

 

“エプロンシアター”~ 3匹のこぶた ~

 

“大型絵本”~ ぽん ちん ぱん,ぺんぎん たいそう ~

 

(給食参観)
パクパク食べよう。おいしい給食!

 

(おみやげ)

“今日はお家の方に、ファミリーデーのプレゼントを渡しました。”
「いつもありがとう!」心を込めた手作りです。

 

 

【そらまめくんのベッド】

ぞう組さんのお部屋から春らしいお話『そらまめくんのベッド』が聞こえてきましたよ。

そらまめくんが大事なふわふわベッドを探しに行くお話です。

 

「これがね、絵本に出てきた『そら豆』ですよ。」

 

「そらまめくん、いるかなぁ。」「あ、いた、いた!」

 

「ベッドがふわふわだね~。」

そらまめのさやの内側は、本当にふわふわなんですよ。

 

そらまめくんを描いてみようか。

先生に絵の具を出してもらって、大きなそら豆を描いていましたよ。

 

【降誕会】

本日は、降誕会。しんらんさまの誕生日です。

自分で作った冠を被って、みんなでお祝いをいたしました。

 

手作りの果物やお花をお供えしました。

 

ぞう組さんが前へ座り、「おねんじゅおててに」「ほとけさま」「しんらんさまのたんじょうび」を歌いました。

 

最後に理事長先生からしんらんさまのお話を聞きました。

 

みんなでお祝い嬉しいですね。

今日は、理事長先生からお土産にあられを頂きました。

お家で召し上がってくださいね。

 

玄関の、ののさまも、にこにこ、うれしそうですね。

【降誕会の準備】

明日は、降誕会「しんらんさまの誕生日」です。

みんなで明日、お供えするものを作ったり
降誕会で自分が身に付けるお花のかんむりを作ったりしました。

 

【ひよこ組】

 

【うさぎ組】

 

【ぞう組】

 

ぞう組さんがお外のしんらんさまに首飾りをかけていましたよ。

「ののさま、どうぞ。」

 

明日が楽しみですね。

【うさぎ組/ビー玉ころがし】

えのぐの付いたビー玉を

箱の中にポトン、ポトン。

ビー玉がコロコロ転がって素敵な模様ができました。

 

みんなもやってみよう。

【カタカタ(手押し車)】

お外で上手にバス(段ボール)が押せるようになったので・・・

 

保育園でカタカタ(手押し車)を買ってもらいました。

わんわん、かわいいね。

 

じょうずに押せるよ、カタカタカタ♬

 

「せんせい、うれしい♡」

【かえでの森のえのぐ遊び】

えのぐ遊びを楽しんでいます。

【ぞう組/2歳児クラス】

 

筆のおさんぽ。おもしろいね。

 

【うさぎ組/1歳児クラス】

 

ローラーや筆であそぼう。楽しそうですね。

【お念珠 おててにかけましょう】

ぞう組さんが、じょうずにお念珠をかけられるようになりました。

♬おねんじゅ おててに かけましょう
 りょうて あわせて すわったら
 みほとけさまも おっしゃるよ
 おぎょうぎ よくて よいこだね♬

 

【ローラーあそび】

今日は、えのぐでローラーあそびをしました。

ローラーでクルクルクル~!
夢中になって遊んでいましたよ。

 

 

【朝のお絵描きタイム】

うさぎ組 荷物の中に入っている梱包緩和紙を使ってお絵かきです。

 

ぞう組 コーナー遊び

 

【本日の外遊び】

手遊びや絵本の後・・・

 

みんなでお外で遊んでいます。

 

こいのぼりも嬉しそうですね。

【先生の研修:心肺蘇生など】

今年も職員の施設内研修を行いました。

 

心肺蘇生、AEDの使い方、転倒転落時の対応、嘔吐の処理などを学び、万が一の事態に対応できるよう訓練をしています。

 

【えのぐあそび】

うさぎぐみさん(1歳児クラス)が絵の具遊びを楽しんでいました。

 

先生がもう1枚紙をくっつけて、版画のように転写していましたよ。

 

みんなで遊んだあと、先生がハサミでチョキチョキっと切って

なんと!大きな“こいのぼり”ができあがりました。

 

 

【こいのぼりを作ったよ】

お部屋にこいのぼりが遊びに来てくれたので、
みんなで『こいのぼり』を作りました。

 

【うさぎ組 1歳児】

 

【ぞう組 2歳児】

 

かえでの森の玄関に飾りました。

【はなまつり】

今日は、『はなまつり』です。お釈迦様がお生まれになった日です。
先生からお話を聞いて、みんなで作ったくだものやお花をお供えしました。

 

おねんじゅをおててにかけて上手にお参りしましたよ。

 

はなまつりのお祝いに白いぞうさんのペンダントをもらいました。

 

玄関ののしんらんさまにもご挨拶しました。「いつまでも見守っていてくださいね。」

 

桜の木の下で、今年も記念写真を撮りました。

【毎日、体操しています】

朝のおやつが終わったら、毎日体操をしています。

 

体操が終わったら、靴下をはいて、帽子をかぶってお外へレッツゴー!

 

お部屋ではチューリップがやさしく咲いています。

【令和6年度のスタートです】

今年度は区切りよく、4/1(月)からスタートです。
「入園・進級おめでとう。」先生からペンダントをもらいました。

 

午前も午後も、みんなでたくさん遊びましたよ。

 

今日の給食はみんなの大好きな『カレー』でした。「給食先生、いつもおいしい給食をありがとう♡。」

【ぽっぽ組の卒園の会】

昨年4月から始まった『ぽっぽぐみ』。スタートはは2名からでしたがあっという間に定員いっぱいになり、秋からはキャンセル待ちが出るほどになりました。
楽しかったぽっぽぐみ。
みなさん、それぞれの場所へ飛び立っていきます。

 

『卒園の会』最初はみんなの大好きなパネルシアターです。
「あれ、ぽっぽぐみさんが登場してるよ。」

 

先生から手作りのプレゼントがありますよ。
「たくさん遊びましたね。ぽっぽぐみに来てくれてありがとう。」

 

時々、顔を見せてくださいね。

【第3回 進級おめでとう会】

ぞう組さんの進級おめでとう会が有りました。

初めに、写真を見ながらひとりひとりのあゆみを皆でたどりました。
大きくなりましたね。

 

先生からぞう組さんにプレゼントです。
「原田先生からの手作りのアルバムですよ。」

 

うさぎ組さんからぞう組さんへペンダントのプレゼントが送られました。

 

ひよこ組さんからぞう組さんへお花のプレゼントです。

 

今度はぞう組さんからみんなへ「ありがとう」のプレゼントです。
「お花を作ったよ。どうぞ。」

 

保護者の方々からも思い出を語って頂きました。

 

担任の先生、理事長先生からの最後のことばです。

 

最後にみんなで記念撮影です。

“だれかに判断してもらうのではなく。
自分で考えて、行動する人になって下さい。
これからも、いつも『ありたい自分』でいてください。
そのためには雑草のようにたくましい人に育ってください。”
いつまでも職員一同、応援しています。

【3月の誕生会】

3月生まれのお友達。お誕生日おめでとうございます。

かんむりや誕生日絵本がプレゼントされました。

 

先生からのお楽しみプレゼントは

『どんな色が好き?』でした!

たのしかったね💛

【ひなまつり】

ひなまつり会をしました。

“ぽっぽ(月)(木)コース”

 

『かえでの森・ぽっぽ(火)(金)コース』

【2月の避難訓練】

2月の避難訓練は、火災と地震がテーマです。

地震が起きたら頭を守って『だんごむし』さんになあれ!

頭を両手で覆い、丸くなって・・・とっても上手ですね。

【令和5年度 第3回作品展】

今日は、『令和5年度 第3回 かえでの森 作品展』がありました。
今年のテーマは“うさぎさん”です。

 

みんなでうさぎさんになって、お客様をお出迎えです。

 

【お部屋の様子】

 

【絵画】

 

【にぎり地蔵/無心の心が仏を作る】

毎年、素焼きで製作しています。

 

【0歳児クラス/ひよこ組】

 

【1歳児クラス/うさぎ組】

 

【2歳児クラス/ぞう組】

 

雛祭りが近いので、おひなさまも作りました。

 

多くのみなさまにお越し頂きました。有難うございました。

 

【2月生まれのお友達】

2月生まれのお友達。

先生から手作りのペンダントをもらいました。

“お誕生日 おめでとう!”

 

【節分】

今年も無病息災を祈念して、みんなで豆まきをしました。

先生が手作りの紙芝居で節分のお話をしてくれましたよ。

 

みんなで「鬼は外~、福は内~♬」とお歌をうたって「いざ!鬼退治だ~!」。

 

すると、みんなの元気な声を聞いて・・・なんと!今年もやってきました。
本物の赤鬼が・・・!

 

お部屋の中は大混乱!

 

赤鬼さんが、今度は、ぽっぽ組さんのお部屋に!

 

ぽっぽ組さん!大パニック!

 

「もう、大丈夫よ。鬼は退治したからね。」理事長先生のお話を聞いて、お土産をもらって一安心!お部屋に福の神がやってきました。めでたし、めでたし!

 

【お正月】

新年明けましておめでとうございます。

【書初め:ひよこ組】

 

【書初め:うさぎ組】

 

【書初め:ぞう組】

 

【福笑い:ぽっぽ組】

 

【お雑煮:ぽっぽ組】

【おもちつき】

年の瀬。アフターのおもちつきにぞう組さんが参加しました。

 

「ぞう組さんも、ついてみよう!」ぺったん!ぺったん!

 

今度は、先生やお父さんが、ぺったん!ぺったん!

 

つきたてのお餅を焼いて、小さく切ってきなこで食べました。

 

親鸞様にもお供えしました。「美味しく出来上がりました。親鸞様、食べてくださいね。」

【お兄ちゃんのまねっこ】

お兄ちゃんのまねっこ。クレヨンでお絵かき
「楽しいな。」

 

お兄ちゃんが箱の中。ぼくたちも一緒に箱の中。
「なんだか、気持ちいいな。」

 

「おにいちゃん、なに持ってるの?」
「あれ、絵本、読んでるの?」

 

「ぼくもお兄ちゃんみたいに絵本を読むよ」
「なに?なに?」

 

あらあら、3人で箱の中の読書会。
「ぼくたち、一緒に絵本を読むの。」
「お兄ちゃん、大好き♡」

【ぽっぽ組/紙皿シアター】

先生が紙皿を持って来ました。

 

持っている紙皿をクルクルッと動かすと・・・。

 

あら?不思議ですね。クリスマスツリーになりました。

 

他にも色々な絵が描いてある紙皿が出てきましたよ。「紙皿シアター」おもしろいですね。

【冬の音楽会】

今日は『冬の音楽会』でした。。

プログラム1.
ぞう組/太鼓「さんぽ」
※大きな太鼓と小さな太鼓、上手に打ち分けていましたね。

 

プログラム2.
ひよこ組・うさぎ組/合奏「ジングルベル」
※自分で選んだ楽器を持って楽しく演奏できました。

 

プログラム3.
アフタースクール小学生/合唱「世界中のこどもたちが」
※小学生の歌声は力強く、会場中を元気にしてくれます。

 

プログラム4.
全員で大合奏「さんぽ」
 ※かえでの森のお友達とアフター小学生の毎年恒例コラボレーションです。楽しかったですね。

 

プログラム5.
職員の合奏「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」

 ※今年は7名の有志による合奏でした。【楽器】パーカッション(鈴・タンバリン・ウッドブロック),木琴,鉄琴,アルト笛,ピアノ,フルート

 

6.みんなで拍手をして音楽会はおしまいです。保護者の皆様、お忙しい中ご参加下さり有難うございました。皆様の大きくて暖かい拍手に包まれて子どもたちはとても幸せそうでした。

【ぽっぽ組/年賀状作成】

♪もういくつ寝ると お正月♬
ぽっぽ組さんが年賀状を作りました。
誰に届くのかな。楽しみですね。

【あわてんぼうのサンタクロース】

今日はお外がとっても寒いのでお部屋で遊んでいます。
クリスマスソングに合わせてタンバリンや鈴を鳴らしています。

「ジングルベル!ジングルベル!鈴が鳴る!ヘェ~ィ!」

 

そしたら、夕方、本当にサンタクロースがやってきました!

「えぇー!サンタさん!」

 

目をキラキラさせる子、サンタさんにびっくりして逃げ出す子。

 

クリスマスはまだなのに、あわてんぼうのサンタクロースさんですね❤

【窓ぎわの絵本会】

窓ぎわに机とイスを置いておくと、子どもたちが絵本を持って集まってきます。

 

1歳、2歳、3歳が一緒になって子ども絵本会の始まりです。

 

ぞう組(2歳児クラス)の子が年下の子に手遊びをしてあげていますよ。
「(絵本を読む前に)先生がいつも、(手遊びを)してくれるんよ。」

 

うさぎ組(1歳児クラス)の子がひよこ組(0歳児クラス)の子と絵本で触れ合っています。

 

年上の子ども達は、年下の子を可愛がり、

 

年下の子は、年上の子のまねをして、互いに、ぐんぐん育っています。

 

【それぞれのクラスで・・・】

それぞれのクラスで何して遊ぶ?

【ひよこぐみ:牛乳パックとテープで遊ぼう】

 

【うさぎぐみ:ようこそ!絵本の世界へ】

 

【ぞうぐみ:タイコであそぼう】

【ひよこ組/牛乳パックのトンネル】

先生が牛乳パックを持って来ました。「見える!見える!」

 

中にボールを入れたら、コロン!ボールがなくなっちゃった!

 

「私も入れてみよう。」とボールやお星さまを入れて・・・持ちあげたら、コロン!

 

「僕も入れよう。」コロン!「あれ?! ない!」

 

「どうなってるの?」ふしぎね~♡

【体操教室】

ホールで、体操教室がありました。

とび箱、マット、鉄棒だけでなく、布やボール等、年齢に合った様々な道具で遊べ、子どもたちは大満足でした。

【ひよこ組】

 

【ひよこ組・うさぎ組】

 

【うさぎ組】

 

【ぞう組】

【ぞう組さんの秋見つけ】

今日は、ぞう組さんが秋を見つけにお散歩に出かけます。手作りのマイバックをかけて準備はOK!

 

「行ってきまーす!」手をつないで出発です。

 

お散歩にはいろんな発見がいっぱいです。「かわいい、お花!」

 

小学校の側を通って、どんぐり広場に到着です。

 

「ほら、見てごらん。これがどんぐりだよ。」みんなの足元にはどんぐりがいっぱい落ちています!

 

「どんぐり!見つけた!」

 

「見てごらん。落ちているのはどんぐりだけじゃないね、葉っぱもあるよ。」
「赤ちゃんのおててみたいなかわいい葉っぱ!み~つけた!」

 

「どんぐりが、木にくっついてる!」

 

みんな、とっても楽しそうに拾っていましたよ。ひとつひとつのどんぐりをじっくり観察していました。

「あ、割れてる」

 

記念写真を撮って、「さぁ、保育園に帰りましょう。」

 

帰り道も発見がいっぱいです。

「これ、電話ボックスなんだよ。お電話、もしも~し!って、できるんだよ。」

 

中道ではかけっこ!「よーい!ドン!」

 

黄色い葉っぱ!カラスも発見!

 

学校の側も通りました。「これが、学校だよ。」

 

「アフターのお兄ちゃんたち、お姉ちゃんたち、いないかな~」

 

「ただいま~!」
ぞうぐみさんの大冒険は終わりました。秋がたくさん見つかって、楽しかったですね♥

 

 

新しいおもちゃ

かえでの森に大きな箱が届きました。「先生が開けてみるね」

 

「わぁー!おもちゃだよ~」

 

年齢別に時間をずらして遊ぶことにしました。

【ぞうぐみ/2歳児クラス】

 

【うさぎぐみ/1歳児クラス】

 

【ひよこぐみ/0歳児クラス】

【第3回 ぞう組交流会】

今日はぞう組さんたちみんなで、みそのうこばとの森へ遊びに行かせて頂きました。暖かく迎えて下さり、嬉しいですね。朝の会に参加したり、広い園庭で思いきり遊びましたよ。

【うさぎ組/新聞あそび】

新聞紙をちぎったり、まき散らしたり・・・全身を使って遊んでいましたよ。「キャー!」と歓声があがってとっても楽しそうでした。

【ひよこ組/テープはがし】

3人とも、壁に向かって、何しているのかって?

 

実は、壁に貼ったテープを、はがしているのです。小さな指先を使ってテープを上手につまんでいます。

 

気が付くと、テープをはがすだけなのに、3人とも、もう夢中です!