本日の水遊びは、なにやら、楽しそうですね♡

子どもたちがたくさん集まってきて、みんなで水を流しています。



「水って流れていくんだね。」



もちろん、ビニールプールでも大はしゃぎ!


今日、水遊びができないお子様は、短時間ですが、お砂場で遊びましたよ。

かえでの森の進級おめでとう会(卒園式)がありました。
【ぞう組 入場】
在園児(ひよこ組さん・うさぎ組さん)や保護者のみなさま、先生たちが拍手でお出迎えです。
【お歌:のんの ののさま】
1年間、お手てにかけてきたお念珠を上手にかけて、まずは今日のこの日を『ののさま』にご報告です。
「こんなに大きくなりました。」
【園長 あいさつ】
たくさん遊んでくださった園長先生に、ごあいさつをいただきました。
【映像:大きくなったね】
一人ひとりの写真や動画を編集した、卒園映像『おおきくなったね』をみながら、それぞれの物語をふり返ります。
「ほんとうに大きくなりましたね。」
【理事長 あいさつ】
みんなの大好きな理事長先生。映像をふり返ってみて、0・1・2歳が、保育園で過ごす大切な日々についてお話しくださいました。
【お別れの歌/ぞう組:『さんぽ』・『もうすぐさよなら』】
ぞう組さんが前に出て、最後の歌を歌ってくれました。
このクラスは、本当に歌が大好きでした。
5人の歌声と共に、2曲とも忘れられない曲となりました。
【プレゼント~心を込めてありがとう】
まずは、在園児から卒園児へペンダントとお花のプレゼントです。「仲良くしてくれてありがとう」
卒園児から理事長先生へ。「かえでの森、大好きだよ。ありがとうございました。」
卒園児からお父さん、お母さんへ。「プレゼント、作ったよ。ありがとう。」
卒園児から在園児のひよこ組さん、うさぎ組さんへ。「楽しかったね。ありがとう」
担任の先生から、プレゼント「卒園アルバムです。先生、心を込めて作りましたよ。」
【担任 あいさつ】
「土曜日も日曜日も、いつもみんなに会いたかったんですよ。たくさん思い出ができました。ありがとうございました。」
【PTA会長あいさつ】
「かえでの森に通わせることができて、本当によかったと思います。先生方、ありがとうございました。」
最後にみんなで記念撮影です。
毎日通った『かえでの森保育園』、忘れないでね。
今日は、第4回 令和6年度かえでの森美術館(作品展)を開催いたしました。
【看板】
ぞう組さんが、トイレットペーパーの芯や空箱、廃材をひとつひとつ段ボールの上に置いて遊びました。
(あとで先生たちがボンドで付けました)
ボンドが乾いたら、絵の具を片手に色付けです。
とても素敵な看板が出来上がりました。
今年の“ウエルカムボード”は観覧車です。
生活と遊びを通じて生み出された『世界にひとつだけのアート作品』の数々です。
【にぎり地蔵~無心の心が仏を作る】
粘土をぎゅ~とにぎって、お地蔵様を作りました。
【ひよこ組/0歳児】
【うさぎ組/1歳児】
【ぞう組/2歳児クラス】
多くのみなさまにご来場いただきました。ありがとうございました。
寒い日が続きましたね。初日、チラチラ舞う雪を見ながら、『雪』の絵本を楽しみました。
雪が止んできたので、園庭でさっそく雪遊びです。
ぞう組さん(2歳児クラス)は、畑へ出かけていきましたよ。
今日は特別、畑の畝の上を歩きます。普段、フカフカの畑の畝は、凍ってカチカチでした。
次の日も雪は積もり、先生が園庭に置いておいた箱には、計画通り、雪がいっぱい!
箱を持ってとっても嬉しそうです。
クルクルまわる先生手作りの玩具を持ち、外をかけまわる子どもたち。寒さなんてへっちゃらですね。
まだまだ寒さが続くという予報でしたので、次の日はバケツに水をはっておきました。
「あれぇ!見て見て~!」と大成功!
「氷だよ!」
「下の手が見える」氷はまるで硝子のよう。
その内パキンと割れました。バケツの水は「あぁ~、冷たい!」
氷をじっと見つめていた男の子。走って誰かのところへ行きました。(ここから氷のバトンが始まります。)
「きれいね。」「見せて」
最終的に、氷は花壇へ。『氷』と『水』。なんとなく繋がったのかしら?
次の日からぞう組さんはゼリーのカップに水を入れて氷づくりをしています。
ひよこ組さんは、かき氷を製作していましたよ。
今日は第4回冬の音楽会でした。
プログラム1【ぞう組/歌:山の音楽家 楽器:おもちゃのチャチャチャ】
『山の音楽家』では、いろんな動物になって歌いました。こりすのバイオリン、小鳥のフルート、うさぎのピアノ、たぬきの太鼓、どれも上手でしたよ。
お名前を呼ばれたら、太鼓でお返事をしました。自分で考えたリズムでお返事、ドドドドドン!「はーい!」
“おもちゃのチャチャチャ”リズムに合わせて、トントントン!
プログラム2【ひよこ組・うさぎ組/楽器:ジングルベル】
お名前を呼ばれたら、お返事「はーい💛」。みんな上手にできました。
鈴やマラカスを鳴らして、みんなでジングルベルを歌いました。
プログラム3【みんなで踊ろう:ジャンボリ ミッキー】
朝、踊っている大好きな曲です。
プログラム4【小学生/合唱:虹】
小学生との交流も大切にしています。いつも美しい歌声をありがとうね。
プログラム5【先生(即席バンド)/ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース】
サプライズゲスト:サンタクロース(園長先生)/嬉しいおみやげ
今日はハロウィン。ジャック オー ランタンがお待ちです。
準備はOK!
みんなで声を合わせて「お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~♥」
お菓子をもらって大満足!
アフタースクールのお兄さんとお姉さんのところへ到着です。
手作りのプレゼントをたくさん、もらって、嬉しそうでしたよ。絵本を読んでもらったり、楽器やボールで遊んでもらったり、楽しい時間を過ごしました。
笑顔いっぱい♥楽しかったですね。
お迎えの時にはお家の人に、嬉しそうに報告していましたよ。「これ、もらったよ。」
「ジャック オー ランタン、こんばんは。」
おばけもいたよ。
アフタースクールのお兄さん、お姉さんにも「ありがとう」のチョコレートです。今日のアフタースクールのおやつは、ハローウィンのマフィンですって。
楽しかったね!
『第4回 令和6年度かえでの森 運動会』を開催いたしました。
心配していた雨も降らず、秋風が心地よい運動会日和でした。
“プログラム”
ぞう組さん、うさぎ組さん、ひよこ組さん、用意はいいですか?
「今日も元気にがんばるぞ~!」「おー!」
まずは入場行進です。先生のところまで、上手に歩いていけるかな?
プログラム1番『ラーメン体操』
みんなの大好きな体操です。元気よく体を動かしましょう!
プログラム2番『かけっこ』
「お名前を呼ばれたらお返事してね。」
「はーい♥」
大好きな園長先生のところまで
「よーい!どん!」
プログラムNo.3
『ひよこ組/よちよち ぺったん できるかな』
バスにゆられて登場です。
野をこえ、山をこえ、上手にぺったん、できるかな?
プログラムNo.4
『うさぎ組/のぼって くぐって とどけよう!』
電車に乘って、登場でーす。
うさぎさんやおさるさんに、美味しいごはんを届けてね。ゴールでお家の人が待ってるよ。
プログラムNo.5-①
『ぞう組/パワーをためて、変身だ』
壁の向こうにはどんな動物がいるのかな。ピアノに合わせて遊びましょう。
壁を壊して出てきた動物は『ぞう』でした。りんごを持って遊んだり食べたりしています。
今度は『りす』が出てきたよ。隠していたドングリを見つけました。
3回目は『うさぎ』でした。「先生にも人参、あげるよ。」
今度は『ラッコ』でした。くるり、くるり、水の中を泳いで、貝を割って食べてます。
最後は『ゴリラ』でした。
エッホッホ!バナナをそのままパクリ!「先生もバナナ、食べる?」
プログラムNo.5-②
『ぞう組/かけっこ』
好きな色のスカーフを取って、ゴールします。お家の人にゴールで抱きしめてもらおうね♥
プログラムNo.6『家族で体操/ひっつきもっつき』
♬ひっつき もっつき ひっつき もっつき
あらあら ひっついた それ!あたま!
ぺったんこ~!♬
理事長先生やPTA会長様から、ごあいさつをいただきました。
ごほうびのメダルとおみやげをもらって、みんなとても嬉しそうでした。保護者のみなさま、競技へのご参加、ありがとうございました。
『子ども、真ん中保育』をこれからも続けていきます。応援、よろしくお願いします。
「今日は、お月見の会がありますよ。みんなで『ススキ』や『おだんご』、『うさぎさん』も飾りましょう。」
ぞう組さんが、ウキウキ♥しながら、それぞれの作品を玄関に飾りました。
さぁ、『お月見の会』を始めましょう。先生から『お月見』のお話を聞きました。
他のクラスはどんなものを作っているのかな。みんなで作品を観に行ってみましょう。
作品鑑賞の後は、先生が『月』を歌ってくれました。今日のお月様は、先生のお顔になって出てきましたよ。
作品は、それぞれのご家庭へ持って帰りました。会話がはずみ、お家の方もなんだかとっても嬉しそうですね。
まんまるお月さま。
今夜、どこかでみんなの事を見てるかな。
【ひよこ組/0歳児クラス】
【うさぎ組/1歳児クラス】
【ぞう組/2歳児クラス】
今日は、夏祭りです。
やぐらを立てて、お店もできましたよ。
こちらは、わた菓子づくりの練習中です。
準備万端!みなさん、お待ちしておりまーす💛
まずは、太鼓でお出迎え!
「祭りだよ~。トントント~ン!」
みなさんが揃ったので、「さぁ。夏祭りを始めるよ~!」
理事長、園長ごあいさつ
やぐらの太鼓(理事長先生)に合わせて、子どもたちと先生が“アンパンマン音頭”を踊りました。
ヨーヨー釣りや魚すくい、お店に行って楽しみましょう。
「わた菓子も、ありますよ~」
ジュースで休憩タイムです。
最後にもう一度、盆踊り。今度はお家の人も一緒です。
盆踊りの輪がどんどん広がって、とっても賑やかでした。
PTA会長あいさつ。
「賑やかに踊れて良かったです!成長が嬉しいです。」
楽しかったですね!
本日は、お忙しい中お集り頂きましてありがとうございました。全ご家庭の出席を賜り、厚く御礼申し上げます。
【歯科健診】“お口をアーン♡”
0歳児 泣いたから大きなお口がアーンと開きました。
「歯が2本はえてますね。問題ない、大丈夫ですよ。」
1歳児「お口をアーン♡ じょうず!じょうず!」
2歳児「僕、怖くないよ。」大きなお口をアーン♡
【PTA総会】全てご承認を頂きました。新役員の方々、今年度よろしくお願いいたします。
【参観日】今年も楽しいお話と給食参観です。
(まずは、お歌から・・・)
♫ カエルの歌,かたづむり,歯をみがきましょう ♬
(朝のごあいさつ)
♬ おねんじゅ おててに,ほとけさま,園歌 ♬
「今日も元気にがんばるぞ!おー!」
(おはなし広場)
“かみしばい”~はたらく くるま~
“手遊び”~ ピカチュー ~
“エプロンシアター”~ 3匹のこぶた ~
“大型絵本”~ ぽん ちん ぱん,ぺんぎん たいそう ~
(給食参観)
パクパク食べよう。おいしい給食!
(おみやげ)
“今日はお家の方に、ファミリーデーのプレゼントを渡しました。”
「いつもありがとう!」心を込めた手作りです。