【雪】
寒い日が続きましたね。初日、チラチラ舞う雪を見ながら、『雪』の絵本を楽しみました。

雪が止んできたので、園庭でさっそく雪遊びです。







ぞう組さん(2歳児クラス)は、畑へ出かけていきましたよ。

今日は特別、畑の畝の上を歩きます。普段、フカフカの畑の畝は、凍ってカチカチでした。


次の日も雪は積もり、先生が園庭に置いておいた箱には、計画通り、雪がいっぱい!
箱を持ってとっても嬉しそうです。





クルクルまわる先生手作りの玩具を持ち、外をかけまわる子どもたち。寒さなんてへっちゃらですね。


まだまだ寒さが続くという予報でしたので、次の日はバケツに水をはっておきました。
「あれぇ!見て見て~!」と大成功!
「氷だよ!」


「下の手が見える」氷はまるで硝子のよう。

その内パキンと割れました。バケツの水は「あぁ~、冷たい!」


氷をじっと見つめていた男の子。走って誰かのところへ行きました。(ここから氷のバトンが始まります。)




「きれいね。」「見せて」


最終的に、氷は花壇へ。『氷』と『水』。なんとなく繋がったのかしら?

次の日からぞう組さんはゼリーのカップに水を入れて氷づくりをしています。

ひよこ組さんは、かき氷を製作していましたよ。

